eラーニングプログラム(オンデマンドプログラム)

公開日:2023年12月15日

 

eラーニングプログラム(オンデマンドプログラム)

特別講義

2023年12月15日現在

講義動画・時間内容講師
(1)因果推論
(2020年8月開講)
因果推論についての基礎的な知識を学びます。田村 光太郎氏(元:株式会社野村総合研究所)
斉藤 史朗 特任教授
#1(1:30:19)・統計分析の復習
#2(1:31:46)・相関と因果の考え方・効果量の測定方法
#3(1:31:23)・バイアスの除去方法
#4(1:21:48)・検証実験の設計 
(2)レコメンドモデル作成
(2021年7月開講)
講義と演習教材によって、レコメンドモデルを作っていただきます。赤間 悟氏(株式会社Heliks Data)
斉藤 史朗 特任教授
#1(2:03:32)・近傍ベースでの協調フィルタリングによるレコメンド
#2(2:25:23)・コンテンツベースレコメンド
・共起行列を使った関連アイテムレコメンド
#3(2:17:16)・行列分解による強調フィルタリング
・オフラインでのレコメンドの精度や特性の評価の仕方
#4(2:20:36)・暗黙的フィードバックによる協調フィルタリングによるレコメンド
・購買データやサイトログデータの探索的データ分析
・演習問題
#5(1:36:59)・課題の解説と評価やバイアスに関する補足
(3)自然言語処理_基礎編
(2021年度開講)
自然言語処理に取り組む上でのベースとなる、前処理について説明します。和田陽一郎 客員教授 (株式会社D4cアカデミー 代表取締役社長)
斉藤 史朗 特任教授
#1(4:13)・この章で扱うケース
#2(14:53)・自然言語処理概要
#3(32:51)・データ取得
#4(29:34)・テキストデータの数値化①
#5(31:47)・テキストデータの数値化②
#6(38:41)・テキストデータの整理
#7(15:38)・データの俯瞰と加工
#8ー1(18:38)
#8ー2(32:09)
#8ー3(29:52)
#8ー4(20:18)
#8ー5(56:32)
・自然言語処理でよく使う分析手法
(4)自然言語処理_応用編
(2021年度開講)
自然言語処理の発展的課題として、LDAによるトピックモデル、Word2Vec、BERTについて学びます。関根 伸吾氏(ネイチャーインサイト株式会社)
斉藤 史朗 特任教授
#1_1(1:20:52)
#1_2(29:24)
・単語の分散表現とword2vec
#2_1(1:00:28)
#2_2(25:22)
・トピックモデル
#3_1(1:05:07)
#3_2(26:16)
・BERTの概要
(5)深層学習の基礎
(2021年度開講)
進化のスピードの速い、この分野において、長く使える普遍的な考え方を身につけることを目的としています。福馬 智生氏(株式会社TDAI Lab 代表取締役社長)
斉藤 史朗 特任教授
#0(5:17)・深層学習の基礎と研究または社会への応用に向けて
#1(35:57)・AIの定義によって深層学習の定義を深める準備をしよう
#2(38:10)・深層学習で何が学習するのか?
#3(48:46)・深層学習はどうやって学習をしているか?
#4(30:52)・なぜ深層学習は画像や音声や自然言語に強いのか?
#5(43:54)・近年進化した深層学習はアノテーションを使っていないって本当?
#6(48:10)・深層学習が時系列を扱う2つの方法
#7(35:08)・AIが社会に信頼されるために必要な4つの柱(前編)
#8(43:02)・AIが社会に信頼されるために必要な4つの柱(後編)
#9(39:18)・深層学習研究のトレンドとこれから
(6)教師なし学習の基礎と演習
(2022年9月開講)
EDAと教師あり学習に加えて、分析の幅を広げるうえで有効な「教師なし学習」を扱います。
項目としては、クラスタリング、次元圧縮、埋め込み、異常検知の各種手法の紹介します。
赤間 悟氏(株式会社Heliks Data)
斉藤 史朗 特任教授
#1(2:22:58)・クラスタリング1
#2(3:59:08)・クラスタリング2
・次元削減
・クラスタリングと次元削減を用いた演習
#3(4:12:14)・embedding(埋め込み)
・トピック分析の演習
#4(3:47:51)・異常検知